【次回は2024年】ビットコインの半減期とは?価格への影響をわかりやすく解説

・ビットコインの半減期って何だろう?
・次回の半減期がいつなのか知りたいな…
・半減期が価格にどう影響するのかも知りたい。
このような悩みを解決します。
この記事の結論
- ビットコインの半減期とはマイニング報酬が半分になるタイミングのこと
- 次回の半減期は2024年が予想されている
- 半減期の直前に価格変動が起き、半減期後に価格上昇する傾向がある
ビットコインは2020年に3回目の半減期に迎え、翌年2021年に価格が高騰しました。
次回の半減期に向けて、ビットコインの購入を検討する投資家は多くいます。
今回は、ビットコインの半減期の仕組みや、半減期が価格に与える影響を解説します。
この記事を読めば、ビットコインの半減期前後のチャートや将来価格予想が分かるワン!
目次
ビットコインの半減期とは?仕組みをわかりやすく解説

ビットコインの半減期とは、マイニング報酬が半分になるタイミングのことです。
マイニング(採掘)とは
- コンピュータの計算能力を使い、ビットコインの取引を承認する作業のこと
- マイニングをする人は「マイナー」と呼ばれ、世界中に数多く存在する
- マイニング作業を一番早く終えて取引を承認したマイナーは、報酬としてビットコインを受け取れる
マイニング報酬をめぐって、世界中のマイナーが競うようにマイニングを行っているよ。
ビットコインの半減期を以下の3つの視点から解説するワン!
発行量の調整が行われる
ビットコインに半減期が設定されているのは、ビットコインの発行量を抑えて価格の安定を保つためです。
ビットコインを1ブロック承認したマイナーには、以下のマイニング報酬が支払われます。
半減期後に発行されるマイニング報酬一覧
- 初期のビットコイン:50BTC
- 1回目の半減期後:25BTC
- 2回目の半減期後:12.5BTC
- 3回目の半減期後:6.25BTC
- 4回目の半減期後:3.125BTC
円やドルなどの法定通貨は、大量に発行されると価値が下がってインフレが発生します。
ビットコインも同様で、マイニングによって発行され続けると価格が暴落する恐れがあります。
流通量の増加を防ぐため、ビットコインには発行量が減る仕組みがあらかじめプログラムされているのです。
円やドルなどは国が発行量をコントロールしているよね。
ビットコインは中央銀行がない代わりに、ブロックチェーン技術が調整を行うんだ。
4年に1度のペースで起きている
ビットコインの半減期は「21万ブロックが生成された時」と決められており、おおよそ4年に1度のペースで発生しています。
ブロックは10分に1個生成されるように理論上設計されており、10分×21万ブロックが約4年となる計算です。
これまでの半減期を振り返ると、4年より少し早めに半減期が訪れているワン!
マイナーが減る可能性がある
半減期によってマイニング報酬が減ると、マイニングから撤退するマイナーが増えると考えられています。
マイニングは競合が多く、収益性に見合わないマイナーの一部は撤退を選ぶかもしれません。
マイナーが保有中のビットコインを大量に売却し、価格に影響を与える可能性があります。
マイナーへの収益の影響は、半減期を迎えるたびに小さくなっているよ。
将来的には半減期が価格に与える影響も小さくなる可能性があるんだ。
【過去10年のチャート】ビットコインの半減期一覧

これまでのビットコインの半減期が知りたいな!
過去のビットコイン半減期を、チャートを見ながら振り返るワン!
2012年11月のビットコイン半減期
ビットコインは2012年11月に1回目の半減期を迎えました。
マイニングによるブロック報酬は50BTC→25BTCに減少しています。
1回目の半減期では、ビットコインの価格が大きく動くことはありませんでした。
理由として、2009年に誕生したビットコインは、2012年の時点では知名度がまだ低かったことが考えられています。
2012年の半減期ごろは、1BTCあたり約1,000円程度だったんだ。
2016年7月のビットコイン半減期
2回目のビットコイン半減期は2016年7月9日に起きました。
マイニング報酬は25BTC→12.5BTCに減少しています。
2回目のビットコイン半減期
- 半減期前の5月頃から価格が上昇
- 半減期前の6月に暴落
- 半減期後に徐々に価格が上昇
2016年の半減期ごろのビットコイン価格は、1BTCあたり約60,000円前後だワン。
ビットコインの取引が活発に行われていて、半減期が価格にも影響を与えたと言われているワン!
2020年5月のビットコイン半減期
3回目のビットコイン半減期は2020年5月11日に発生しました。
マイニング報酬は12.5BTC→6.25BTCに半減しています。
3回目のビットコイン半減期
- 半減期前の3月に価格が暴落
- 半減期直後は大きな変動なし
- 2020年の年末から2021年に高騰
2020年の半減期ごろのビットコイン価格は、1BTCあたり約100万円前後だよ。
2020年3月は感染症のパンデミック宣言から、経済が世界的に混乱した時期でもあるワン。
金融緩和が進み、投資家の資金が仮想通貨に流れてきたのも価格高騰につながっているワン!
経済や仮想通貨市場の状況に加えて、半減期が価格に影響を与えた可能性も考えられているんだね!
【次回はいつ?】4回目のビットコイン半減期は2024年か
これまでのビットコインの半減期を踏まえ、2024年には4回目の半減期が起きると予想されています。
マイニング報酬は6.25BTC→3.125BTCに減少します。
マイニング報酬の半減によって、マイニング撤退を選ぶマイナーが増えるかもしれません。
世界経済や金融政策を踏まえつつ、半減期に備えてビットコイン投資を行いましょう。
2024年に向けて、今から準備を始めたいところだね!
ビットコインの半減期が価格に与える影響

ビットコインの半減期は、価格にどんな影響を与えるのかな?
これまでの傾向をチェックしておくと良いワン!
半減期前:価格変動が起こる傾向がある
ビットコインの半減期前には、投資家心理の影響で価格変動が起こる可能性があります。
半減期前に価格変動が起こると考えられる理由
- 発行枚数が減る前にビットコインを購入する人が増える
- 「買い注文が増えて値上がりする」と考える人がビットコインを購入する
- 撤退するマイナーによるビットコイン売却が行われる
半減期の1~2か月前は価格変動に気を付けるといいよ。
半減期後:下落後に上昇する可能性がある
半減期を迎えるとビットコインの発行量が減り、マイナーに売却されるビットコインが減るため、売り圧が低下して価格上昇するという予測が出ています。
ただし、半減期を見越して買い注文を行い、半減期直後に売却して利益を狙う動きが増えるかもしれません。
ビットコイン価格は一時的に下落しつつ、長期的に見ると持ち直して緩やかに価格上昇する可能性が考えられています。
2020年の半減期後、2021年にバブル相場を迎えたことを考えると、次の半減期後の価格上昇にも期待したくなるよね!
半減期後はどうなる?ビットコインの価格予想
海外の仮想通貨価格予想サイトによる、ビットコインの将来価格予想は以下の通りです。
今後の価格上昇を見込んだ、ポジティブな予想が出ています。
半減期翌年(2025年)の価格予想
- DigitalCoinPrice→56,871ドル(約830万円)に到達
- TechNewsLeader→78,451ドル(約1140万円)に到達
- PricePrediction→83,337ドル(約1220万円)に到達
※2022年10月下旬の為替レートで計算
2022年10月下旬に約300万円台だったビットコインが、2025年には2~4倍に高騰するという価格予想が出ているよ。
あくまでも価格予想だから、市場の状況を加味して投資判断するワン!
ビットコインの半減期に利用したい仮想通貨取引所【一覧】

半減期が来る前にビットコインを買っておきたいな!
ビットコインの購入におすすめの仮想通貨取引所を紹介するワン!
取引所 | 評判 | 特徴 | 取引手数料 | 入出金手数料 | 送金手数料(BTC) | 最低取引額(BTC) | 取引所形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 評判を見る | ・オリコン満足度調査No.1 ・アプリで板取引しやすい ・ステーキング対応銘柄が多い | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 無料 | 無料 | 販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
bitFlyer | 評判を見る | ・ビットコインの取引量が多い ・安心感のある老舗取引所 ・Braveブラウザを連携できる | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01~0.15% | 入金:無料 出金:220円~770円 | 0.0004BTC | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.001BTC | あり |
DMM Bitcoin | 評判を見る | ・レバレッジ対応銘柄数No.1 ・販売所スプレッドが狭い ・キャンペーンがお得 | 無料 ※BitMatch取引手数料を除く | 無料 | 無料 | 0.0001BTC | なし |
bitbank | 評判を見る | ・取引量国内No.1 ・アプリで板取引しやすい ・アスター、ポリゴンを国内初上場 | 販売所:無料 取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く) | 入金:無料 出金:550円/770円(3万円以上) | 0.0006BTC | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
国内取引所について詳しくは「おすすめの国内取引所を比較」をご覧ください。
GMOコイン
コストを少しでも抑えたい方には、オリコン顧客満足度調査で2年連続No.1のGMOコインがおすすめです。
手数料が軒並み無料・取引所形式(板取引)で買える銘柄も多く、取引コストを削減できます。
積立サービス・レンディング・ステーキングなど、様々なサービスに対応している取引所です。
GMOコインのアプリは取引所形式に対応しているよ。
いつでも手軽にビットコインの板取引ができるんだ。
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たるキャンペーンを実施中!
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
bitFlyer(ビットフライヤー)
取扱い銘柄(18銘柄)の詳細(クリックで開きます)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ジパングコイン(ZPG)
安心間のある取引所を探している方には、国内大手取引所のbitFlyerがおすすめです。
運営歴が長い老舗の取引所で、業界最長の7年連続ハッキング0を継続しています。
ビットコイン取引量6年連続No.1を記録しており、高い流動性で快適なトレードが可能です。
※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
\限定タイアップ実施中/
bitFlyerの口座開設&暗号資産購入で、もれなく3,000円相当のビットコインをプレゼント!
2月28日までの期間限定タイアップキャンペーンです。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
取扱い仮想通貨(25銘柄)の詳細(タップで開きます)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ステラルーメン(XLM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- テゾス(XTZ)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナーコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- シンボル(XYM)
- トロン(TRX)
- エイダコイン(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- IOST(アイオーエスティー)
- ジパングコイン(ZPG)
- アバランチ(AVAX)
- チリーズ(CHZ)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ポリゴン(MATIC)
お得に仮想通貨の取引を始めたい方には、DMM Bitcoinがおすすめです。
口座を開設した全員が即時2,000円を受け取れるキャンペーンを実施しており、お試し感覚でビットコイン取引を始められます。
手数料が軒並み無料でスプレッドが狭いため、初心者にも使いやすい取引所です。
アバランチ(AVAX)やチリーズ(CHZ)など、有望なアルトコインや草コインを購入できるよ。
\もれなく即時2,000円プレゼント/
「スマホでスピード本人確認」なら申し込みから最短1時間以内に口座開設可能!
さらに口座開設で2,000円が即時もらえるキャンペーンも実施中です。
bitbank(ビットバンク)
本格トレードを始めたい方には、上級者に人気のbitbankがおすすめです。
仮想通貨の取引量国内No.1※を誇り、高い流動性で快適なトレードができます。
※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ
取扱い銘柄のほとんどが取引所形式(板取引)に対応しており、広いスプレッドを避けられます。
日本発の仮想通貨アスターを国内初上場した取引所だワン。
ドージコインやポリゴン(MATIC)など、人気アルトコインを多く扱っているワン!
\最短即日取引可能/
板取引でコストを削減!スマホで本格的なトレードが可能。
「スマホで本人確認」なら最短1日で取引開始できます。
ビットコインの半減期に関するQ&A

ビットコイン半減期のよくある質問集をチェックしておきたいな。
Q&Aを確認して、半減期に関する疑問を解消するワン!
次回のビットコイン半減期は2024年のいつ?
これまでの半減期サイクルを見ると、4年より少し早めに半減期を迎えていることが分かります。
前回の半減期は2020年5月に発生したため、2024年の半減期は5月前後か少し前と予想されています。
これまでのビットコイン半減期
- 1回目:2012年11月
- 2回目:2016年7月
- 3回目:2020年5月
2024年の2~5月あたりを想定しておくといいかもしれないね。
ビットコイン半減期のカウントダウンとは?
海外取引所のバイナンスは、ビットコイン半減期のカウントダウンを提供しています。
秒単位で半減期までのカウントダウンが行われている他、現在のブロック高や半減期までのブロックを確認できます。
半減期が気になる人は一度チェックしておくと良いワン!
最後のビットコイン半減期はいつ?
現状のペースで半減期が起こる場合、最後のビットコイン半減期は2140年頃だと想定されています。
ビットコインの半減期は33回行われ、発行枚数2,100万枚に達した時点でビットコインの発行が終わります。
マイニング自体はなくならないよ。
マイニング報酬は無くなるけど、ビットコインを移動させる際の手数料がマイナーに入るんだ。
ビットコイン以外にも半減期はある?
ビットコイン以外にも半減期を迎える仮想通貨は多数存在します。
ビットコイン以外に半減期のある仮想通貨
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ライトコイン(LTC)
一方、半減期のない仮想通貨も様々な方法を用いて流通量の調整を行っています。
例として、マイニング自体が存在しないXRP(リップル)はすでにすべての発行を終えており、リップル社によって流通量が調整されています。
イーサリアム(ETH)など、すでに流通している通貨をバーン(焼却)して供給量を減らしている仮想通貨もあるワン!
ビットコインチャートは過去10年でどう推移した?
ビットコインは2010年に初めて決済に使用され、10,000BTCとピザ2枚が取引されました。
2回目の半減期の翌年となる2017年には、仮想通貨元年と呼ばれるほどの価格急騰を見せました。
年末には前年比20倍となる210万円台を記録しています。
3回目の半減期の翌年となる2021年は、仮想通貨バブルに市場が大きく湧きました。
11月には過去最高値となる約740万円を更新しています。
次の半減期はどんな値動きになるのか楽しみだね!
半減期を迎える前に初心者ができる投資方法は?
半減期に向けて、初心者が取り組みやすいのはビットコインの積立投資です。
取引所の自動積立サービスを使えば、毎月・毎日などの一定間隔で簡単に積み立てられます。
投資方法の違い
- 一括投資
→安い時期に仕込めばリターンを見込める。初心者は購入タイミングをつかみづらいのが難点 - 積立投資
→購入時期を分けて価格変動リスクを分散するため、初心者でも始めやすい
一括投資と積立投資、どっちを選ぶかは人それぞれだよ。
まずは少額だけビットコインを買ってみてから考えるのも有りだね。
次回の半減期を逃さないように、早めに行動するのが良さそうだね!
つみたて投資について「仮想通貨積立とは?やり方やメリット・デメリットを解説」をご覧ください。
【まとめ】ビットコインの半減期とは

ビットコインの半減期について、よく理解できたよ!
今回はビットコインの半減期の仕組みや半減期一覧、半減期が価格に与える影響を解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
- ビットコインの半減期とはマイニング報酬が半分になるタイミングのこと
- 4年に1度のペースで半減期を迎えている
- 半減期の直前に価格変動が起き、半減期後に価格上昇する傾向がある
半減期前にビットコインを買っておくなら、手数料の安いGMOコインなど好みの取引所を選んで無料登録するのがおすすめです。
半減期に備えてビットコインを購入し、値上がり益の獲得を目指しましょう!
取引所への無料登録は5分ほどで終わるから、サクッと登録しておくワン!
早ければ即日~翌日に取引を始められるワン!